![]() |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2013年 05月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 LINKS
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 30日
「♫男も女もぺ〜ヤング、おなかがすいたらぺ〜ヤング、食べるー食べるとき食べるなら食べればペヤングソースやきそばぁ〜」
ペヤングソースやきそばCM By立川志の輔 ジャパニーズラップの金字塔。 みんなでマネしたっけ。 映像(音源)がみつからないので、知らない人はお好きなメロディーでどうぞ。 最近のヒップホップはほとんど聴いてないですけど(せいこうさんには興味があるので口口口(クチロロ)ぐらいかな)、久々に「LL COOL J」を聴いたら思い出しました。 ペヤングと、そしてJくんのこと。 「Jくん」とは高校の先輩で、あえてイニシャルでいってるのではなく、あだながそのまんま「Jくん」だったんですよ。 後輩からも気軽に「Jくん」って呼ばれてるフレンドリーな人でした。 そんなJくんがバスケ部に入部した時の話です。 バスケ部に入ったからには、練習で履くバスケットシューズ(いいやつは盗まれる)を用意しないといけないのですが、どこでどーまちがったか、Jくんはリングシューズを購入してしまいました。 プロレスとかボクシングとかのアレです。 前回の話じゃないけど10ホールぐらいあるやつ。 そっち探す方が難しいと思うし、値段も全然高いと思う。(いくらするんだ?) でも、毎日それ履いて練習がんばってましたよ。 やりにくそうだしへたくそだったけど。 キミドリ / オ・ワ・ラ・ナ・イ 『未確認文字生物百科事典 2 〜UNKNOWN WITNESS〜』のイベントはおわりました。 ありがとうございました。 つづきましては、、、 ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-30 21:50
2010年 11月 27日
渋谷のど真ん中に当時LA MOSCA(ラ・モスカ)という名前のめちゃめちゃカッコイイパンクショップがあった。
2階とは言え、今ならあの一等地物件家賃も結構高いと思うけど、、、、そのショップはかなり店内も薄暗く、床には砂が敷き詰められ、壁一面ロンドン直輸入の缶バッチが。Tシャツが豊富にあり、Virgin PRUNESとかスージー&ザ・バンシーズとか買った覚えが、、、閉店後店員さんはDEAD ENDで働いてましたね。そこで売られていたのが、このDr.MARTENSドクターマーチン1919Z通称10ホール。かなり履き潰してボロボロ。紐も無く、、、。現在では、誰でも履いてるし、パンクじゃない人でも全然履いてるんで、、、しかもどこでも入手可能だし。当時マーチンを手に入れる事自体難しかった。売っているトコがあまり無かったので、、、、。その後、コンビーフとか飛行機とか作ってる外資系の会社が輸入代理店になったりして、篠原ともえとかとタイアップとかして、なんか色々な方面にも広がってったんだよね、多分。インソールが段ボールで出来てるとか、接着剤が内部に溢れてたり、MADE IN ENGLAND的な噂も沢山あったりして。この10ホールブーツは、今から16,7年位前に当時知り合いだったスタイリストが貸してくれってんで、貸したらMen's nonnoに武田真治の私物って事で誌面に登場した(笑) ![]() ![]() 流石に何十年も履いてないけど、、、、 ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-27 18:09
| Diary
2010年 11月 26日
片腕カンフー対空飛ぶギロチン(予告編) ジミー・ウォング(王羽)先生ですねえ(ほんとはグは発音しないと思われ)。 ブルース・リーのニヒルな感じとはまた違って、いや全然ちがいますが、見ててひっくりかえりそうになるときもありますけど、真剣にやられてるんで、面白いしかっこいいです。 この作品とかだと、壁とか天井歩いちゃうし、ヨガの使い手のインド人はビヨ~ンって手が伸びちゃうし、盲目の達人は首が回転しちゃうし。。。いや、ジミー先生はかっこいいです。 しかもこの映画、メインタイトルの曲が「Neu!」(ノイ)のパクリ。やるじゃーん 「新座頭市 破れ!唐人剣」では、勝新さんとの競演もされてました。 この作品のラストシーン、日本で公開されてるバージョンは座頭一が勝ちますが、香港公開バージョンは、、、 その他の作品も含め、ここ10年ぐらいでだいぶ正規のDVDで見れるようになりましたが、昔は海賊版しかなかったから何言ってるかもわからず、ただただ笑うだけでした。ハハハ。(映画館で日本公開されてる作品もありますがリアルタイムではないので) で、リアルで見てたこれ 高木淳也「カンフーチェン」~「忍者&ドラゴン」アクション集 好きすぎてカセットテープやら買ってました。今でも歌えます。 カンフーチェンのDVDでないかなぁ〜 ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-26 23:00
2010年 11月 25日
TULSAのNです。
EXHIBITIONも大詰め。最後の週末、皆様のご来場お待ちしてます。 たまには… デザイナーらしい話の一つでもしましょうか。 とは言っても全然こ難しい話ではなく、(美大も専門学校も行ってないんもんで…)僕の好きな書体の話です。 GOUDY OLD STYLE(ゴーディ・オールド・スタイル)っていう書体がありまして、今回の展覧会ポスターやDMに使いメインのイメージをデザインしました。 写真のBOX BOMB SERIESのポスターもゴーディ!(会場で配布中ですよ!) ![]() で、なぜに無数にある書体からこのゴーディを選んだかと言いますと… 当然フォルム。一見クラシカルでもの静かな佇まいの書体なんですが、 どこかトゲがあるというか、文字を並べた時の緊張感がとにかくいい! そんでもって時代背景。1915年にフレデリック・ゴーディさんがアメリカで作った書体で、ドクター・タルサの活躍した1920年代〜70年代の時代感にぴったり合うのです。今回は時代感も重要なテーマなんでその辺もよく検証しつつデザインしました。 ゴーディさん、1945年に亡くなるまでに100を超す書体を発明したっていうからすごい!そんな文字に体するマニアックな執着心も博士に重なるなあ! このGOUDY OLD STYLE。僕は勝手に書体界のテレビジョンと呼んでいます。 トム・ヴァーラインとリチャード・ロイドのギターのかけあいみたいなヒリヒリした感じの書体…(あくまで個人的見解…) やはり欧米では人気の書体で、ちょっと前見に行った「マディソン・アベニュー」の展覧会で展示されていたアメリカの広告ポスターでも多く使われてました。素敵です。 デザイン好きの方はMILLS & BIRTH MARKで隅々見てみて下さい! TULSA EXHIBITION 『未確認文字生物百科事典 2 〜UNKNOWN WITNESS〜』 11月13日(土)〜28日(日)まで。 会場/中古家具店MILLS、カフェBIRTH MARK(2会場同時開催) 詳細はTULSAのHPにて→http://tulsadesign.edition.jp/ ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-25 16:43
| Diary
2010年 11月 23日
よく「テクノ耳」ってゆーでしょ、
普段からテクノミュージックを聴く人と聴かない人では、同じ曲でも聞こえ方が違う(とゆーか、普段から聴いてると、そーでない人には聞こえない音まで聞きとれる)ってやつ。 耳が鍛えられるんでしょーなー。 それとはちょっと違うけど、むかし聴いたアーティストの曲やアルバムで、自分には全然ヒットしなかったやつが、随分たってから聴けるよーになったり(まあ、その間にいろんな音楽聴いてるから、どっかしらひっかかってくるんでしょうね)、あのヘビメタバンドのアルバムのA面の3曲目はあのパンクバンドの1stシングルのB面の曲に雰囲気にててなかなかいいじゃんかーとか、あのマンガはプログレだとか、あの写真集はアシッドファークだとか思うことあるでしょ? そーゆーのもやっぱ経験のつみかさねなんでしょーね。うんうん。 で、ボクは何回聴いてもコステロが駄目なんですよ。。。 昔から1stアルバムは一家に一枚的なこといいますけど。。。 他の人がコステロをカバーしてるのとか、コステロ風サウンドやってるグループなんかで気に入ってるのはいくつかあるので、見ためと声がダメなんでしょうね。 今回は「ごめんね、コステロ」ってゆー話でした。 Elvis Costello - Pump it up もちろん名曲です。 Fay嬢がいるMAKIN' TIMEバージョンもかっこいい! ところでコステロってスワンカーズにもいたんでしたっけ? ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-23 00:09
2010年 11月 20日
BOX BOMB SERIES(BBS003)
古いペンキの剥げたシャビーな木箱 元は昔の保育園で玩具入れとして使われていたもの 未確認文字リミックスでカスタムしてあります 展示会場ではレザーソファの前に逆さまにしてテーブル代わりにコーディネートされています。 ![]() 隠れキャラとしてローラ・リーのミニクッションも展示内容物にこっそりと置かれています こちらは今日現在残り2体(それ以外は売約済)です。 写真は刺繍バージョン、それ以外のバージョンも有 裏地にはJOHN KALDOR FABRICMAKERのデッドストックファブリックが使用されているやつも有り ![]() ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-20 17:59
2010年 11月 18日
現在開催中のデザインチームTULSAの展覧会。
会場となるMILLSとBIRTH MARKは東京都中野にあるわけですが、 中野といえば無視することができないのが中野ブロードウェイ。 まんだらけパワーでいまや秋葉原とならび日本のオタクカルチャーの牙城として、 国内のみならず海外でも有名みたいっすね。 去年まで中野在住TULSAのNも、たまにでかけてはレコミンツやMECANOでCD買ってました。 よーく知られた話ですが、ブロードウェイのショッピングフロアーの階上はマンションになっていて(屋上には日本庭園まであるらしい…)昔はすごい有名人も住んでたみたいです。 まず、 んで、 いじわるばあさん、青島幸男! 懐かしいぜ!いかすぜ、ばあさん! もう知らない人結構いるみたいですね…TULSAのWは知りませんでした…なんてこったい。 ブロードウェイでショッピングもよいが、 少し足を伸ばし薬師アイロード商店街のクロスロードまで来ると… ![]() なぞの未確認文字生物たちに遭遇できますよ! こりゃ無視はできないはず! TULSA EXHIBITION 『未確認文字生物百科事典 2 〜UNKNOWN WITNESS〜』 11月13日(土)〜28日(日)まで/12:00〜19:30まで 会場/中古家具店MILLS、カフェBIRTH MARK(2会場同時開催) 会場の写真撮影OK。 詳細はTULSAのHPにて→http://tulsadesign.edition.jp/ 体の一部が文字の形をした謎の生物。 その知られざる姿と知られざる物語。 デザインチームTULSAが暴く未確認文字生物の真実… 80体の未確認文字生物の姿がここに初公開! *ご来店の際は一般のお客様のご迷惑にならないようお願いいたします。 *カフェ・バースマークにご来店の際はご飲食のオーダー必ずお願いいたします。 ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-18 16:04
| Information
2010年 11月 16日
なんか最近『馬』好きなんですよ。
本物の馬には興味ないんで、もっぱら作り物の子供とかが乗るようなやつなんですけど。 古いヨーロッパ調のやつなんか。メリーゴーランドのやつなんかも。 前からずっとミルズにもあって影響されました。(古くて貴重なのでお手をふれませぬように) ![]() ALTAR EAGLE "Mechanical gardens" これはアルバムのジャケットなんですけど、Brad Roseと、彼の妻のEden Hemmingによるユニットのデビュー・アルバムです。 シューゲイズよりでいいですよ。バランスも。新譜だとこんなんよく聴きますけど、ジャケットも個人的に今の僕にはぴったりです。 イベント中もバースマークにて。 こないだ、「BRIGADE ODESSA PROJECT」って略してBOPだねって話になって、BOPといえば、 Gene Vincent -Be-Bop-A-Lula、Ronnie Self-Bop-A-LenaにThe Rockin' Rebels-Let'sBop、Wanda Jackson - Honey Bopそして中山美穂の3枚目のシングルBE-BOP-HIGHSCHOOL まで、とにかく不良ですね。 NIKKI AND THE CORVETTESバージョンのHONEY BOP! こいつも不良かなぁ、の ![]() ODESSA MEEEEEN!!!!! たまにどっかで顔出すかもね。 ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-16 23:58
2010年 11月 15日
▲
by brigadeodessa
| 2010-11-15 17:25
| Information
2010年 11月 13日
BRIGADEODESSAPresents
TULSA instore Exhibition 本日初日!! 絶賛開催中!! 昨夜遅くまでミルズ店内、バースマーク店内の会場設営が行われました 11月13日~28日迄 ミルズ&バースマークにて ミルズ店内では、展示されているBOX BOMB SERIESやアンティーク家具の販売もしております バースマーク店内ではオリジナルグッズ販売や幻の炭酸飲料LOKAやROLAバーガーの食事も味わえます お待ちしております~ ![]() ▲
by brigadeodessa
| 2010-11-13 15:13
|
ファン申請 |
||